川越市と川越の観光名所ご案内
今回はカレンダーから少し離れて、弊社五幸堂が所在する川越市、川越の観光名所をいくつかご案内させて頂きます。
川越市は、埼玉県の中央部よりやや南部、武蔵野台地の東北端に位置し、109.13平方キロメートルの面積と35万人を超える人口を有する都市です。
大正11年には埼玉県内で初めて市制を施行し、昭和30年には隣接する9村を合併、来年の令和3年12月には市制100年を迎える歴史ある街です。
また川越市は都心から1時間内というアクセスの良さと、日本屈指の小江戸と全国的にも名高く、現在も江戸時代から続く蔵造りの町並みや、大正のレトロモダンな建物が並ぶ町並みは、まるでタイムスリップしたかのように当時の面影が楽しめる観光名所です。
今回はその中から、川越観光名所のいくつかをご案内させて頂きます。
時の鐘
川越市の中心部、幸町の蔵造りの町並みに建てられている時計台、鐘つき堂。江戸時代の初期から暮らしに欠かせない〝時〟を告げてきた川越のシンボル。情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる建物は、川越市指定有形文化財に指定されている。
一番街(蔵造りの町並み)
大きな鬼瓦の屋根に黒しっくいの壁と分厚い観音開きの扉…まるでタイムスリップしてしまったかの様な感覚になる蔵造りの趣豊かな建物が建ち並ぶ町並み〝一番街〟。防火構造を備えた蔵造りは1893年(明治26年)の川越大火以降の江戸の後期から明治時代にかけて町並みを構成した。
本丸御殿
嘉永元年(1848年)、時の藩主松平斉典が造営したもので、武家風の落ち着いたつくりが印象的な江戸時代17万石を誇った川越城唯一の遺構。明治以降、建物の移築、解体が行われ、現在では本丸御殿の玄関部分と大広間、家老詰所を残すのみとなっている。
川越氷川神社
太田道灌以来、川越の総鎮守とされ歴代川越藩主の篤い崇敬を受けた神社。毎年、七夕を含む夏には境内に飾られた2,000個以上の江戸風鈴に願いを書いた短冊を結ぶ祭事「縁むすび風鈴」で賑わう。
菓子屋横丁
色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、20軒程度の駄菓子屋などがひしめく川越の有名観光スポット。今も軒先に駄菓子屋がずらりと並び、昭和レトロでノスタルジックな風景が残る。環境省の「かおり風景100選」に選定されている。
喜多院
喜多院の山号は星野山で、天台宗の寺院。良源を祀り〝川越大師〟の別名で知られる。建物の多くが重要文化財に指定され、毎年、正月三が日の初詣には埼玉県内の寺院では最も多い約40万人の参拝客が訪れる。
大正浪漫夢通り
川越城の城下町の特徴として戦に備えて緩やかにカーブした約200メートルの通りの両側には、大正から昭和初期のレトロな店舗が30軒余り並ぶ。御影石の石畳など古き良き大正ロマンの香りが漂う。
新河岸川桜まつり
桜並木の美しい新河岸川を、春の一日限りで花見舟が運行され、川舟に乗って川面に映える桜を眺めながら川下りも出来る隠れた川越の絶景ポイント。
川越まつり
精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、小江戸川越の象徴である蔵造りの町並みを中心に、町中を曳行される。山車と山車がすれ違う際に向かい合わせる『曳っかわせ』はまつりの最大の見せ場となっている。
旧埼玉りそな銀行川越支店とスターバックス川越鐘つき通り店
旧埼玉りそな銀行川越支店の建物は、ネオルネサンス調の洋風建築3階建てで、八角柱の塔屋と、その銅板ぶきのドーム形屋根がシンボル。時の鐘と並んで蔵造りの町並み〝一番街〟のランドマーク的存在となっている。
夜の蔵造りの街並みと時の鐘
昼の顔とは別世界、〝宵の川越〟。ライトアップされ、ぼんやりと浮かび上がる蔵造りの町並みはまさにフォトジェニック。昼間とは一変した光景が楽しめます。