土用の丑の日
2022年、夏の「土用の丑の日」は7月23日(土)、8月4日(木)の2回です。
1回目の7月23日(土)を「一の丑」、2回目の8月4日(木)を「二の丑」といい、土用の丑の日は日にちの並びで決まるので、年によって1回だけの年や今年のように2回になる年もあります。
「土用の丑の日」を簡単に言うと、「土用の期間中におとずれる丑の日」のことを指します。
「土用」とは
土用とは、日本古来の「二十四節気」という季節を分けた暦の区分により、立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の期間を表す言葉です。
「丑の日」とは
丑の日の「丑」というのは、十二支である「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の中の「丑」をいいます。
一般的には、それぞれの干支は年が変わるごとに使われるものですが、日付、方角、時間などを数えるときにも用いられています。日にちで言うと、十二支なので12日周期で「丑の日」がやってきます。例えば時間で言うと、午前0時のことを「子(ね)の刻」と呼び、方角で言うと東西南北を方位に分けた際に東を「卯」と呼ぶなど、日本古来から使われているようです。
「土用の丑の日」と言えばうなぎ!
土用の丑の日にウナギを食べるようになった由来には諸説あるようですが、〝日本では古くから「丑の日」に〝う〟のつく食べ物(梅干し、うどん、瓜など)を食べると縁起がいいとされてきた〟と言うのが有名な話です。また、江戸時代の学者である平賀源内の発案が発端という説もあります。
暑い夏の時期を乗り切るために、栄養価の高いウナギを食すと言う、日本の古き良き習慣。ぜひみなさんもそんな古き良き習慣に触れてみてはいかがでしょうか?
TEL:049-293-4022 FAX:049-293-4023
e-mail:gokodo-kawagoe@g.email.ne.jp