令和4年度 川越まつり(川越氷川祭)
川越まつり~約370年の歴史と伝統を受け継ぐ祭礼~

関東有数の観光地〝小江戸川越〟が、一年で最も賑わう時。
慶安元年、鎮守氷川祭礼の川越城主奨励を起源とする、370年を超える歴史と伝統を守る〝川越まつり〟が令和4年10月15日(土)、16日(日)、3年ぶりに帰ってきます。
令和2年、3年と新型コロナウイルス感染拡大防止の為中止となってしまった川越まつり。まだまだ先の見えないコロナ禍が続く中、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながらの開催となります。
川越市市制100周年の節目となる令和4年、29台全山車が勢揃いして、絢爛豪華な山車の競演となります。川越市100周年の節目となる大祭、川越市にとって特別な2日間になることでしょう。
山車一覧
幸町
翁の山車(県)喜多町
秀郷の山車(県)元町二丁目
山王の山車(県)大手町
鈿女の山車(県)幸町
小狐丸の山車(県)仲町
羅陵王の山車(県)松江町二丁目
浦嶋の山車(県)志多町
弁慶の山車(県)六軒町
三番叟の山車(県)今成
鈿女の山車(県)松江町一丁目
龍神の山車(市)元町一丁目
牛若丸の山車(歴)宮下町
日本武尊の山車(歴)末広町
高砂の山車(歴)連雀町
道灌の山車(歴)中原町
河越太郎重賴の山車(歴)三久保町
賴光の山車(歴)西小仙波町
素戔嗚尊の山車(歴)脇田町
家康の山車通町
鍾馗の山車新宿町二丁目
鏡獅子の山車新宿町一丁目
家光の山車野田五町
八幡太郎の山車仙波町
仙波二郎安家の山車岸町二丁目
木花咲耶姫の山車菅原町
菅原道眞の山車南通町
納曾利の山車旭町三丁目
信綱の山車川越市
猩猩の山車
(県)… 県指定有形民俗文化財
(市)… 市指定有形民俗文化財
(歴)… 川越市登録歴史文化伝承山車
引用元:川越まつり公式サイト
TEL:049-293-4022 FAX:049-293-4023
e-mail:gokodo-kawagoe@g.email.ne.jp

