聖地巡礼 〜陸王〜
先日、娘と鴻巣市の免許センターに行ってきました。と言っても私は運転手で娘の免許更新のためです。初回更新の為、手続きや2時間の講習を含めて3時間程度かかるとの事で、待っている間、お隣の行田市にドラマ「陸王」のロケ地巡り、聖地巡礼に行ってきました。
ドラマ「陸王」は2017年のTBS日曜劇場で、池井戸潤の同名小説を原作とした、老舗足袋業者がランニングシューズの開発に挑む企業再生ストーリーで舞台は埼玉県行田市です。ロケ地が川越から近いこともあり、当時からいつか行ってみたいと思っていた場所でした。
まずは「忍城」へ
ドラマの舞台となった行田市のシンボル「忍城」へ。劇中何度も出てきた場所で、主人公の役所広司扮する「こはぜ屋」の宮沢社長が度々ランニングに訪れたり、竹内涼真扮する茂木裕人が走っているのを山崎賢人扮する宮沢大地が初めて見かけたシーンがとても印象的でした。
続いては「こはぜ屋」本社へ
ドラマの中でほぼ全編に渡って登場する老舗足袋製造会社「こはぜ屋」本社。埼玉県行田市にあるイサミコーポレーションのスクール工場がロケ地として使用されていました。
続いては「水城公園」へ
忍城の南にある「水城公園」です。宮沢社長(役所広司)が陸王の試作品を履いて走ったり、こはぜ屋メンバーが行田市民駅伝に向けた練習をした公園です。
続いては「行田市民プール」へ
ドラマ中盤の山場、ダイワ食品陸上部の茂木選手(竹内涼真)がこの入り口の階段に腰掛けて、スポーツメーカー・アトランティスのシューズ「RII」から、こはぜ屋の「陸王」に履き替える感動のシーンの撮影場所となった「行田市民プール」です。
最後は「鴻巣市立陸上競技場」へ
鴻巣市立陸上競技場はドラマのキーパーソンである茂木選手(竹内涼真)の所属先、ダイワ食品陸上部の練習場として度々登場しました。
番外編
「こはぜ屋」のロケ地として使用されたイサミコーポレーション(スクール工場)を調べたところ、イサミコーポレーションの本社が「陸王」と同じ池井戸潤の小説を原作とした「下町ロケット」に登場したベンチャー企業「ギアゴースト」のロケ地との事で、すぐ近くだったので寄ってきました。
数年前のドラマで実際に撮影された場所に立ち、ブラウン管越しに見ていた風景を目の前に、懐かしい様な新鮮な様な真逆の感情が交錯した不思議な気持ちになって、こんな時間の過ごし方も悪くないと思った1月終わりの五幸堂でした。
TEL:049-293-4022 FAX:049-293-4023
e-mail:gokodo-kawagoe@g.email.ne.jp